小説

【3分で要約・簡単解説】チーズはどこへ消えた?|スペンサー・ジョンソン

Ryuya
Ryuya
Ryuya

こんにちは!Ryuyaです!@ryuya_books

今回は、スペンサー・ジョンソンさんのチーズはどこへ消えた?の内容を3分でまとめました!

人生うまくいかない。」「現状を変えたい。」など思っている方はいませんか?

この本は現状維持による危険性について説明してくれる一冊となっております!

本書は従来のビジネス本の約半分以下の96ページで、物語形式の一冊です!

是非、最後までチェックしてみてね。

また、チーズはどこへ消えた?の続きが気になった方はリンクから購入できますので

ぜひ手に取ってみてください。

本の詳細内容
タイトルチーズはどこへ消えた?
著者スペンサー・ジョンソン
出版社扶桑社
発売日2000/11/27
ページ数96ページ
書籍「チーズはどこへ消えた?」の基本情報

【3分で要約・簡単解説】チーズはどこへ消えた?|スペンサー・ジョンソン

Ryuya
Ryuya

それでは本文にいきます!

あらすじ

本書は2匹のネズミと2人の小人が「迷路」の中に住みながら「チーズ」を探す物語

チーズとは私たちが人生で求める、仕事や財産、家庭

迷路とはチーズを追い求める、会社や家庭などの周囲の環境を示しています。

2匹と2人はそれぞれの過酷な状況変化に対してどう対応するか、

また我々も同じような状況になったときどう対処するべきかを書かれている一冊です。

こんな人におすすめ

・現状に満足している人

・現状に満足していない人

・行動するのが怖い人

におすすめの一冊になっております!

グッときたところ3選

人は自分が大事だと思ったものにしがみつく

人は自分が正しいと思ったことにとても執着します

この会社で働いていれば一生安泰だ。この生活は一生続くに決まってる。」

このような考えでは、起こっている現実が見えなくなってしまい

「気づいたときにはもう遅い」なんてこともあるのです。

人は「今まで大丈夫だからこれから先も大丈夫だ。」と

過去の経験や物事から判断してしまう傾向があります。

例えば、最近までは安泰と言われていた銀行

今では大変な状況になっていますよね。

何かにしがみつくことは、気がついた時にはもう穴の中。

なんてこともあり得るのです。

Ryuya
Ryuya

本当に正しいのは何かなんてわからないよね。

世の中に絶対は存在しません。

常に自分がやっている仕事、環境に疑問を持ちながら生活すること。

そうすることで危険を事前に察知することができ

より安全な道を辿ることができるのです。

現状維持は破滅への第一歩

あなたは現状維持で満足していませんか?

現状維持で満足する人は知らずに破滅に向かっているかも知れません。

現状維持とはいわば何も成長していない状態。

時代はスマホが普及しSNSでみんな連絡をとっている。

「ガラケーの方がいいから俺はガラケーを使う」

なんてことをしていたら時代に取り残されるのは明らかです。

Ryuya
Ryuya

確かに今SNS知らないって思うとついていけないね。笑

新しいことはなんでも抵抗があるものです。

小さな変化から変えてみること。

そうすることであなたは進化し続けることができるのです。

例えば、1日1分でも本を読んでみる。

そして1分読めたときに「できた!」と達成感を感じること。

そして次は2分、3分…と徐々に変化させ達成感を感じる。

そうすることで知らず知らずのうちに大きな成果になり

現状維持から打破できるのです

小さな取り組みから達成感を感じること。

そうすることで行動することに抵抗がなくなっていくのです。

Ryuya
Ryuya

挑戦が増えると自然に行動力がつく。

一歩目さえ踏み切れば行動の抵抗が減るよね。

「変化」とは何かを失うことではなく何かを得ることです。

現状維持をしないためには変化することが大切なのです。

人生は常に単純である

人は物事を複雑に捉えてしまう傾向があります。

ですが、多くの問題は簡単に解決できるものと知ることが大切です。

人は変化に対応するという能力を持っています。

例えば、進学するときに「友達できなかったらどうしよう。」「新生活不安だな。

と感じる人が多いと思います。

でも実際に入学してみたら、緊張しているのは最初だけで

普通に友達もできて生活に不安もなくなっていきますよね。

このように人間は複雑に物事を考えてしまう傾向がありますが、

実際に入ってみたら簡単に問題を解決しているものばかりなのです。

あなたは入学前抱えていた不安を入学してからも抱えていましたか?

新しい環境に馴染めないまま生活していたでしょうか?

新しい変化が不安なのは今だけほとんどは簡単に解決してしまうのです

人は環境が変わっても順応する能力があると認識すること

そうすることで恐怖感を抑えることができ、行動のハードルを下げることができます。

人間って思っているより優秀です!笑

Ryuya
Ryuya

まとめ

変化とは成長である

変化とは人生をより良い方向に進むための方向転換です。

自分の環境に疑問を持って正しく変化に適応すること。

人は環境に順応できる能力があると認識し、変化を恐れないこと

これができればあなたも新しいチーズ見つけることができるのです。

本書を読んだ人の感想

何かを変えたいけど怖いと思っている方。

今のまま変わらずにいたら時代に取り残されてしまうかもしれません。

そうならないために行動に背中を押してくれる一冊

今回紹介した『チーズはどこへ消えた?』です。

本書を読めばあなたは現状維持することなく行動できるようになり

あなたのチーズ(地位、財産)はもっと充実したものになるのです。

今より大きなチーズを手に入れたいというあなた。

下記のリンクから「チーズはどこへ消えた?」を購入できますので

ぜひ、手に取ってみてくださいね。

著者「スペンサー・ジョンソン」他の作品

あわせて読みたい
【3分で要約・簡単解説】プレゼント|スペンサー・ジョンソン
【3分で要約・簡単解説】プレゼント|スペンサー・ジョンソン
, ,
記事を書いた人
Ryuya
Ryuya
ブロガー
「人のためになること」 をモットーに活動している Ryuya です。 趣味は読書と旅行と友達と遊ぶこと。 人生に悩んでいた時に本に出会い、私の人生が大きく変わるきっかけになった読書。読書が苦手な方が読書するきっかけになりたいと思い『話題の書籍を3分で解説』を運営しています。
記事URLをコピーしました