【3分で要約・簡単解説】やり抜く力 GRIT |アンジェラ・ダックワース


こんにちは!Ryuyaです!@ryuya_books
今回は、アンジェラ・ダックワースさんの『やり抜く力 GRIT 人生のあらゆる成功を決める「究極の能力」』を3分で読めるようにまとめました!
挫折して中途半端に終わったことがあるという方はいませんか?
本書はやり抜くことの大切さを教えてくれる内容となっております!
本書の内容を読んで実践すれば、挫折や中途半端に終わることなくなります。
是非、最後までチェックしてみてね。
また、『GRIT』の続きが気になった方はリンクから購入できますので
ぜひ手に取ってみてください。
本の詳細 | 内容 |
タイトル | やり抜く力 GRIT 人生のあらゆる成功を決める「究極の能力」 |
著者 | アンジェラ・ダックワース |
出版社 | ダイヤモンド社 |
発売日 | 2016/9/9 |
ページ数 | 376ページ |
書籍『やり抜く力 GRIT 人生のあらゆる成功を決める「究極の能力」』の基本情報
【3分で要約・簡単解説】やり抜く力 GRIT |アンジェラ・ダックワース

それでは本文にいきます!
あらすじ
本書は「やり抜く力」の大切さについて教えてくれる一冊になっております!
人には「何事でも最後まで粘って挑戦する人」と「途中で諦めてしまう人」がいます。
その違いは考え方や物事の捉え方にあります。
「最後まで粘る人」の考え方や物事の捉え方を身につけることができれば
あなたの日々の不安やストレスを軽減させることができ、
後悔しない人生を歩むことに繋がります。
やり抜く力を身につけ、信念を持った強い人になりましょう!
こんな人におすすめ
・最後まで諦めないマインドをつけたい人
・なぜ悲観的になるか知りたい人
・何に注力すればよいかわからない人
におすすめの一冊になっております!
グッときたところ3選
「才能」では成功できない
あなたは才能がある人が成功すると思っていませんか?
人は「才能」だけでは成功することはできません。
成功させるには「やり抜く力」が大切なのです。
勉強の才能があったとしても学ぶ姿勢がなければ何も身につきませんし、
運動の才能があっても技術がなければ結果は出ません。
何か能力を身につけたいのなら必ず「熱意」と「努力」をしなければならないのです。
そして、物事の達成には方程式が存在します。
1,才能×努力=スキル(コツ) 2,スキル×努力=達成
上記のように何かを成し遂げようとするときには必ず努力は欠かせないもの。
まず自分が持つ才能を伸ばそうと努力することでスキルが身に付く。
そしてスキルを磨くために努力することでようやく成果になるのです。
人は才能だけでは達成に辿り着くことができません。
1つの目標に向かって、長い期間努力することが大切なのです。
「興味」を結びつける
物事に成果を出すには「興味」を結びつけることが大切です。
人は興味を結びつければ情熱が生まれます。
そして、情熱が生まれれば努力することができるのです。
一つ質問します。
あなたには没頭できる趣味はありますか?
あるという方は、その趣味に対する知識を得ることを
努力だと感じたことはありますか?
ほとんどの人は努力だと思わず知識をつけていると思います。
このようにどんなことでも情熱が生まれれば
知らず知らずのうちに知識を身につける努力ができてしまうのです。

曲とかがわかりやすいかな?最初は歌詞もメロディーも全然わからないけど、聞いたり歌ったりしていると自然に曲を覚えている感じです!
でも、自分自身が何に興味があるのかわからないという方も多いはず。
そういう人はなんでもいいからやってみること。
やってみて何が自分の中で興味が芽生えたか判断すればいいのです。

部活動とかもそう。体験入部して興味が湧いてその部活動にしたって人ばかりだと思う。
あなたにも必ず興味を持てるものは何かしらあります。
なんでもいいから色々なことをやってみること。
そうすることで興味が芽生え情熱を注げるものが見つかるのです。
「目的」を見出す
やり抜く力が強い人は「興味」と「目的」の2つに強い意識を持っています。
また、目的に「他者貢献」の意味も込められています。
やり抜く力が強い人は「自分の意義のある生き方」よりも「人の役に立つ生き方」
という考えを持っている人が多いのです。
3人のレンガ職人がいます。
1人目は「レンガを積む仕事をしているよ。」
2人目は「教会をつくっているよ。」
3人目は「歴史的な大聖堂を作っているよ。」
やっていることは3人とも同じ「レンガを積むこと」です。
ですが、3人の違いはレンガを積むことにどれだけ意義を見出しているかです。
やり抜く力が強い人は「何かに貢献をする」という目的を強く持っています。
そのため、同時に多くのやりがいや達成感を感じることができるのです。

ただ「やらされている」と考えている人より「これは歴史に残るものを作っているんだ!」の方が自分にやりがいが見出せるね!
同じ仕事をしていても「興味」と「目的」を最大限に見出すこと。
そうすることで「やり抜く力」を伸ばすことができます。
まとめ
ものの見方を変えるだけでより情熱を注ぐことができる
やり抜く力が強い人は「物事に熱意を持って取り組み、そこに人に貢献する意味を見出す人」です。
あなたはなんとなく仕事をしますか?それとも意義を持って仕事をしますか?
「熱意」を持って仕事ができれば楽しく仕事をすることに繋がりますし、
「他者貢献」の意義を立てることで今以上にやりがいを感じることができる。
そうすることであなたは「やり抜く力」を身につけることができるのです。
本書を読んだ人の感想

「あの時しっかりやっておけばよかった。」と
過去に物事を途中で投げ出して後悔した経験がある方。
「やり抜く力」を正しく身につけていなければ
また同じように投げ出して同じような後悔をするでしょう。
そんな後悔が残る人生にしないための「やり抜く力」を教えてくれるのが
今回紹介した『やり抜く力 GRIT』です。
本書を読むことであなたは「やっとけばよかった」と後悔することがなくなり
充実した楽しい人生を送れるようになるのです。
この先の人生を後悔したくないというあなた。
下記のリンクから「やり抜く力 GRIT 人生のあらゆる成功を決める『究極の能力』」を購入できますので
ぜひ、本書を手に取ってみてくださいね。