考え方

【3分で要約・簡単解説】苦しかったときの話をしようか|森岡毅

タイトル説明と書籍「苦しかったときの話をしようか」の写真
Ryuya
Ryuya
Ryuya

こんにちは!Ryuyaです!@ryuya.reading_blog

今回は、森岡毅さんの『苦しかったときの話をしようか』の内容を3分で読めるようにまとめました!

あなたは大きな決断をするときに悩むことはありませんか?

本書では自分の将来や仕事を考えるときの「考え方」について教えてくれる内容になっております!

本書はキャリアに悩む全ての人の役に立つ一冊です。

是非、最後までチェックしてみてね。

また、『苦しかったときの話をしようか』の続きが気になった方はリンクから購入できますので

ぜひ手に取ってみてください。

本の詳細内容
タイトル苦しかったときの話をしようか
著者森岡毅
出版社ダイヤモンド社
発売日2019/4/10
ページ数288ページ
書籍「苦しかったときの話をしようか」の基本情報

【3分で要約・簡単解説】苦しかったときの話をしようか|森岡毅

Ryuya
Ryuya

それでは本文にいきます!

あらすじ

本書は自分の将来を考える技術を教えてくれる一冊になっております!

「大学生、社会人になったらやりたいことが見つかるはずだ。」

と思っていたけど、いまだにやりたいことが見つかっていない人。

その人たちは誰かのレールで生きている自分の意思がない人です。

あなたの人生はあなた自身が決めるもの。

誰かに指図されて生きるものではありません。

そうならないために「自分の軸を決めること」

そうすることであなたの目指すべき方向性が明確になります。

自分の中の「軸」を見つけ、自身のキャリアを最大限高めていきましょう!

こんな人におすすめ

・将来が不安な人

・行動する勇気が欲しい人

・自分の「軸」を見つけたい人

におすすめの一冊になっております!

本文を読むにあたって

本文は「軸を決めること」「目的を立てる」「スキルを磨く」について解説します。

イメージしづらいかもしれませんので補足を入れておきます。

軸を決めること」→高校の先生になりたいと(軸)を決める。

目的を立てること」→高校の先生になるために何をやるべきか(目的)を決める。

スキルを磨くこと」→どの教科(スキル)を伸ばしていくべきか定める。

これをイメージして本文の続きをどうぞ。

グッときたところ3選

「軸」を決める

自分の将来を考える時には「自分の軸を決めること」が必要です。

ちなみに「」とは目指すべき方向性のこと。

この軸が明確になると、その目標に向かって一直線に進むことができるようになります。

Ryuya
Ryuya

すみません、、軸の見つけ方がわからないです、、

軸が見つからないという方は「自分が何に喜びを感じるかを明確にすること」が大切。

例えば、料理するのが好きで、料理を出したときに喜んでもらえることが嬉しい

勉強するのが好きで、勉強を教えて感謝された時に喜びを感じる。など

あなた自身が経験した中で何かしら喜びを感じたもの

その喜びを感じた中にあなたの目指すべきキャリアが隠されているのです。

「誰かに教育すること」「誰かを手助けすること」「料理を提供すること」など

自分の好きなことの中でキャリアの方向性を明確にすること。

そうすることであなたの「軸」を見つけることができるのです。

「目的」を立てる

あなたは何かを行うとき「目的」を立てていますか?

キャリアを選択する際には「目的」をしっかり立てることが大切です。

ちなみに目的を立てる」とは自分が何をするべきかを明確にすることを言います。

1人の少年のキャリア形成を見てみましょう。

目的 「先生になること」

先生になるまでのステップ

1.良い大学に進学すること

2.教員免許を取ること

3.教員採用試験に合格すること

4.採用されること

このように「目的」を達成するための段取りを立てること

そうすることで今あなたがやるべきことが明確になるのです。

Ryuya
Ryuya

すみません、、「目的」の立て方も分かりません、、

目的の立て方がわからないという人は仮説」で「目的を立てることが大切です。

「仮説」を立て方は、自分が過去の経験から何に喜びを感じたか。

そして、その経験から「自分がやっていて納得できるもの(納得性)」「続けられそうかどうか(一貫性)」を考えて「仮説」を立てるといいかもしれません。

Ryuya
Ryuya

私は「人のためになることに喜びを感じる」(仮説)

「読書好き、読書ブログをやる」(納得性)

「ブログを通じて人のためになるから続けられる」(一貫性)

「人のためになる読書ブログを書く」

=(目的の発見)みたいな感じか。

このように「納得性」と「一貫性」から仮説を立てること。

そうすることであなたの中で「本当の目的」を見つけることができるのです。

「スキル」を磨く

「軸」と「目的」が明確になった人は「スキル」を磨くことが大切です。

そして、スキルを磨くとは自分の強みや得意なものを伸ばすこと

「スキルを磨くこと」はあなたの「目的」「軸」の達成にグンと近づくことに繋がります。

例えば、あなたが高校の先生になりたいと思ったとします。

その時に磨くべきスキル(教科)を明確にすること

高校の先生は自分の担当する教科を持たなければいけませんので、

得意とするスキルを磨かなければ全く役に立ちません。

そのため自分が目指すべき教科、つまり得意なスキルをしっかり磨くことが大切です。

正しいスキルを明確にして磨かなければ全てが中途半端になってしまいます。

イメージで言うとサッカーをしながら、野球もやってバスケもやってるような感じ。

バラバラに使っている時間を一つのスキルに使うこと。

そうすることであなたの長所は最大の成果を発揮し目指すべき「目的」「軸」の達成をすることに繋がるのです。

まとめ

「軸」「目的」「スキル」を明確にして正しい選択をしよう

自分の長所(スキル)を伸ばし、将来のやりたいこと(目的)を明確にして

喜びを感じること(軸)の中でキャリアを選択する。

この3つさえ明確に決まればあなたは迷うことなく前に進むことができます

ですが、まだ明確にこの3つ決まらないという人も多いと思います。

日常に感じる喜びとこの3点を日々意識して生活すること。

そうすることであなた自身が求めるキャリアがを見つけることができるのです。

本書を読んだ人の感想

転職や就職などのキャリアに悩んでいるあなた。

あなたがキャリアに悩むのは自分の軸(喜びを感じること)に気がついていないからです。

自分の軸がわかればあとは適した行動をするだけ。

その自分の軸は『苦しかったときの話をしようか』を読めば見つかります

キャリアとは人生をかけてやりがいを感じるために選ぶものです。

あなたも好きなことをやっているときに幸せを感じたと思います。

その幸せを感じるためにしっかりとキャリア選択をするのです。

軸を決めて、正しく選択することができれば

あなたのキャリアはもっと充実し「人生の幸福度」が格段に上がるのです。

人生が充実するキャリア選択をしたいというあなた。

下記に「苦しかったときの話をしようか」のリンクを載せておきますので、

ぜひ、手に取ってみてくださいね。

森岡毅さん著書作品
【3分で要約・簡単解説】USJを劇的に変えた、たった一つの考え方|森岡毅
【3分で要約・簡単解説】USJを劇的に変えた、たった一つの考え方|森岡毅
キャリア選択関連
【3分で要約・簡単解説】科学的な適職|鈴木祐
【3分で要約・簡単解説】科学的な適職|鈴木祐
関連書籍
【3分で要約・簡単解説】聖域|コムドット やまと
【3分で要約・簡単解説】聖域|コムドット やまと
※無料で本を読める
「Kindle Unlimited読み放題」

「Kindle Unlimited読み放題」は初回30日間無料!

マンガ・小説・ビジネス書など200万冊以上がなんと読み放題!

※お使いのスマートフォンやタブレット、PCなどでいつでもどこでも利用できます。

Ryuya
Ryuya

私は「Kindle Unlimited読み放題」で毎月1万円以上得してます。笑

「Kindle Unlimited読み放題」がない生活には戻れません!

無料で読書したいという方はぜひチェックしてみてね!

,
記事を書いた人
Ryuya
Ryuya
ブロガー
「人のためになること」 をモットーに活動している Ryuya です。 趣味は読書と旅行と友達と遊ぶこと。 人生に悩んでいた時に本に出会い、私の人生が大きく変わるきっかけになった読書。読書が苦手な方が読書するきっかけになりたいと思い『話題の書籍を3分で解説』を運営しています。
記事URLをコピーしました